下記のアドレスに引っ越しました。



展示や展覧会などの会場として、また、各種パーティーや宴会会場としてご利用いただけます! 
詳しくはこちら。

参考までに…

毎月実施のイベント情報


各月実施イベント情報
MIRE音倶楽部 『賛美の会』 エスペラント2014 2,4,6,8,10,12月 第1火曜日 13:00〜15:00  ※次回は6月3日


2013年8月21日水曜日

マンゴーパウンドケーキ











いつものように北海道産の小麦や、よつばバター、洗双糖などを使って作っているパウンドケーキ。今回は味見でかじったら美味しかったからとドライマンゴーを使用。期待大!!お楽しみに!!!!!

2013年8月20日火曜日

聖書入門講座のご案内














2009年3月からスタートした『聖書入門講座』(毎月第4水曜日)から早いものでもう4年経った。今月は28日(水)。

この講座の名前からとてもむつかしい勉強会を想像されるかもしれないが、とても気軽な講座であり、どなたでも参加できる講座である。(キリスト者ではない方も多くおられます)

ある聖書の箇所を読み、その箇所の短いメッセージを聞き、そのあとは、参加者がひとりひとり感想や近況報告など思い思いのことを自由に話す。参加者、講師である榎本恵牧師との心かよう話し合いの場であり、互いを尊重しあう場であるような『講座』である。後半には、ちいろば自慢のコーヒーや紅茶をのみ、『主の祈り』で会は締めくくられる。

今では参加者同士、次回逢えることを楽しみにしておれる程である『聖書入門講座』。



教会に行くのは抵抗がある方でも、ほんの少し興味がある方でも、どなたでも気軽に参加できる『聖書入門講座』。ぜひ参加されてみませんか?

『賛美の会』のご案内



2010年6月からスタートした『賛美の会』年に4回(6月,8月,10月,12月)各月第一火曜日実施されている。

早いもので、2012年6月5日(火)で21回目。とても好評で毎回多くの方々が参加されている集いである。

『賛美の会』はエスペラント(希望する人)という主題に沿って毎回テーマが設けられている。ショートメッセージから始まり、賛美歌の歌詞やメロディーの創られた時代、作家の人生から見る「心に響く賛美歌」を紹介される。

そのあと、講師のリードによってピアノの伴奏を聞きながら参加者全員で賛美する。後半には「音楽の贈り物」として、講師からの紹介で来られている演奏家の演奏や歌の贈り物があり、最後にはティータイムがある。気難しい勉強会ではなく、和やかな雰囲気で行われ、どなたでも気軽に参加していただける会である。


「みんなのカフェちいろば」が自信を持っておすすめする「集い」である『賛美の会』ぜひ参加してみませんか?

2013年8月10日土曜日

8月13日(火)19:00 『ボサノバライブ』@ちいろば














グラス片手に暑さを忘れてゆったりとしていかれませんか?

押し花で『しおり作り』してみませんか?

8月14日(水)まで実施中の『押し花展』。火曜日と金曜日には、しおり作り体験会を開催中!今日は、夏休み中だからだろう、お子さまが参加してくださいました。















先生に作り方を教えてもらってから、いよいよ『しおり作り』!





完成!














絵葉書にも挑戦!












みんな、とても上手な出来栄え!










まだ小学校に行っていない男の子もお母さんと一緒に




残すところ13日(火)だけとなった『しおり作り』!皆さまお覚えください!!










2013年7月26日金曜日

『4人で綴る 押し花展』いよいよ開始 













いよいよ24日から始まった『押し花展』。そして、26日金曜日には、しおり作りも体験でます!(13時から)。みなさま、ぜひご高覧ください!そして、体験してみませんか?

夏らしいムースができました










フレッシュのグレープフルーツとヨーグルトで作ったムース。

新作『フロランタン』











新作!!『フロランタン』コーヒーにも紅茶にも相性バツグン!!!!!!

クルミとチョコのパウンドケーキ











クルミとチョコのパウンドケーキ。スタンバイOK!!

2013年7月18日木曜日

暑い毎日だからこそ!!










毎日まいにち暑い日が続き、空にはこんな雲がここ数日…。すでにバテテしまいそうになる天気ばかり。そんな時こそ、身体にいいものを!!と、いうことで、ちいろばでは、毎日、手作りにこだわって『ちいろば日替わりランチ』をご用意しています。メイン料理に、副菜2品、手作りのお漬物。出汁からとったお味噌汁。ご飯は、滋賀県:伊香立コシヒカリ100%。こだわりの自慢のお米。

ちなみに明日は…、国産合い挽き肉の団子と、野菜の〇〇…、大根、わかめ、〇〇の…あとは来てのお楽しみ!! 

2013年7月17日水曜日

2013年8月10日(土)チャリティライブのお知らせ

音楽でつなげよう♪届けようという思いで続けておられる『東日本大震災復興支援チャリティ・ライブ』。今回の会場はご縁があって『ちいろば』での開催。詳しくは下記の案内をご覧ください。


山岡くみ子 『押し花 展示会』のお知らせ

以前、グラスアート&シルエットアートの展示会をされた山岡くみ子氏。今度は、押し花展。詳しくは下記の案内をご覧ください。


2013年7月16日火曜日

ちいろばのお米は… 

ちいろばのお米は、毎年お願いしている(契約している)農家直送の田上米『キヌヒカリ100%』を使用していますが、今年は例年以上に消費量が多く、なんと、契約数全てなくなってしまいました。追加で注文することはできないため、次回頼めるのは、新米を収穫される9月20日以降…。

そこで急遽、美味しいお米はないかと探したところ、いいお米がありました!伊香立(いかだち)のコシヒカリ100%。滋賀県のお米は琵琶湖の水で作られたものではなく、山の水から引いたものが美味しいそうであり、お寿司屋さんなどが好んで使われているお米とのこと。
期待大!!て、わけで即断!!!

ただ届くのは玄米。……というわけで、精米して来ました。

















精米したてのお米って温かいなぁと、感じながら担いで帰り、17日からのランチが楽しみと今からワクワクです。

2013年7月14日日曜日

『洋なしのタルトケーキ』










タルトケーキを久し振りに!!『洋なしのタルトケーキ』なかなか好評でした。

2013年7月13日土曜日

梅ゼリー











自家製『梅シロップ』を使って作った『梅ゼリー』(写真は試作段階のもの)。暑い日にはぴったり!エナジースイーツ!!疲労防止に!!!

2013年7月5日金曜日

ちいろば日替わりランチ

『ちいろば日替わりランチ』を久し振りに…。メイン料理は、天ぷら4種(かぼちゃ、なすび、ししとう、そして、しそ巻き鶏の胸肉)




胸肉を開き一口大にカット。そして、梅肉を塗って大葉で巻いたもの。



(試作用にとっておいたものなので、形も大きさもイマイチですが…写真、歪んでる)



副菜は、ひじき、れんこん、枝豆、赤ピーマン、にんじんが入ったサラダ仕立てにした煮物。



もう一品は、冷奴。ごまだれをかけきゅうりをのせて、かいわれ大根をトッピング。



あとはいつも通り、滋賀県の契約農家直送のお米(田上米:キヌヒカリ100%)、お出汁からとったお味噌汁、自家製お漬物。

暑い毎日だからこそ、暑さを乗り切るため、しっかり栄養を!!



皆さま、明日もぜひ!!




季節到来しそジュース!!













毎年恒例『しそジュース』今年も仕込み完了です!!

KOKO絵画展 『ラームの森のうさぎたち』











7月6日(土)16:00までの期間ですが…KOKO(伊丹和年氏)『絵画展』を開催しています。『人の心の中にある森』を表現して描かれたという絵は、ゆっくりと穏やかな気持になれるような世界感…。

皆さま、ぜひご高覧ください!

2013年7月4日木曜日

あっぱれなご縁に感謝!!

5月の終わり頃のこと。一冊の本が送られてきた。















この本が送られたキッカケとなったのは、2011年11月30日に書いたブログの写真。

このレモンを戴いたことに感謝! この写真を見つけてくださったことに感謝!!
いつ、どこで、どう繋がるかわからない。


この本何か難しそうやと思っていたら、意外にも(失礼ながら)読みやすく、面白い!!

皆さま、機会があれば…

2013年7月2日火曜日

6月23日(日)『カフェde婚活・恋活パーティー』のご報告 


6月23日(日)『カフェde婚活・恋活パーティー』の様子…












乾杯は、やっぱりシャンパン










窓側、コーナーには…















そして…



































これらは、2階にご用意したもの。そして、1階に…













自分の好きな具材をトッピングできるように、セッティング…
















さらに、幾つかメイン料理を含めて作りましたが・・


皆さま、本当にありがとうございました。



………

『みんなのカフェちいろば』ではお誕生日会、懇親会、女子会、同窓会などの各種イベントやパーティーなどのご予約を承っています。



皆さま、気軽にお問い合わせください。