下記のアドレスに引っ越しました。



展示や展覧会などの会場として、また、各種パーティーや宴会会場としてご利用いただけます! 
詳しくはこちら。

参考までに…

毎月実施のイベント情報


各月実施イベント情報
MIRE音倶楽部 『賛美の会』 エスペラント2014 2,4,6,8,10,12月 第1火曜日 13:00〜15:00  ※次回は6月3日


2008年6月5日木曜日

6月6日(金)・7(土)手作り本舗 


入り口の案内版

カフェ奥にあるホザナハウスで
6月6日(金)・7(土)の2日間 開催





手作りのハンコ





                      
やわらかい雰囲気の天使の絵 






その他にも色んな手作りの作品を展示・即売いたします。

    

2008年6月1日日曜日

いよいよ明日から… 織田義郎 水彩画・版画展

織田義郎さんの絵は全国方々のデパートで展示されていますが今回はちいろばの展覧会の為に新たに描かれた絵(アクリル原画)が4点あります。ルーの教会(スイス)、ハイアニスの教会(アメリカ)などカフェ1階(7点)、2階ギャラリー(17点)におもに欧米の教会のある風景画計24点を展示・即売しています。
また、8枚セット絵はがきもございます。6月中(日曜日を除く)9:00〜17:00 開催していますので是非ご覧下さい。


カフェ2階の様子

















カフェ1階の様子

気軽にご飯を食べながら…お茶を飲みながら…ゆっくりとご覧ください。










2008年5月26日月曜日

まもなく・・・織田義郎 水彩画・版画展

織田義郎 水彩画・版画展 
ー欧米にある教会の絵が中心ー
場所:みんなのカフェ2階
期間:6月2日(月)〜30日(月)




織田義郎 (プロフィール)
1940年、東京に生まれ京都に育つ。関西学院大学卒業。松下電器産業(株)入社。海外事業部に携わるビジネスマンとして活躍。1975年、CIデザイナーとして独立。(株)CCIを創設。その間、ニューヨークにてイラストレーション及びCIデザインを学ぶ。また欧米を広く旅し、数々のスケッチを残す。1989年、イラストレーターから転向。プロフェッショナル画家として活動開始。エッチング工房を開き、数百にのぼる作品を手掛ける。伊勢丹、三越、高島屋、近鉄百貨店など全国のデパート・画廊にて水彩画・版画の個展を多数開催。

2008年5月20日火曜日

カナッペ

先月のことですが・・・

スモークサーモンとアボガド、玉ねぎをのせて…


ハンバーグに赤・黄・緑の三色ピーマンとエリンギのピリ辛をのせて…



生ハムで巻いたスモークチーズ&きゅうりをのせて…



ガーリックオイルをぬったバケットに、トマトをのせてバジルをかけて…

ナスに、カボチャとニンジン、エンダイブをのせて







パンをくり抜いて、3色ピーマン、エリンギ、オリーブなどを入れて…






というような、カナッペ(オープンサンド)を作りに行った時の写真です。


通常メニューではご用意しておりませんが、ご予約いただければご相談に応じますので、気軽にお問い合せください。
(4月26日)

2008年5月14日水曜日

いよいよ締め切りせまる… ボサノバ・コンサート


ボサノバ・コンサート
5月17日(土曜日)
open 18:00
start 18:30


詳しくは左案内をクリック!



お申込はお早めにお電話かメールでお願いいたします。

子育てママのハッピー手づくりり本舗 ご案内

6月6日(金)7日(土)

ホザナハウスにて2日間限りの開店です。
詳しくは、左案内をクリックするとご覧いただけます。

2008年4月22日火曜日

刺繍展

明日は4月23日(水)。もう2年目に入って1週間過ぎたなんて信じられないくらいに早い。今週の月曜日からはElsa Bagarolo(エルサ・バガローロ)刺繍展がいよいよ始まり、土曜日まで開催。
ピカソやゴッホなどの絵を独自の世界で模写している作品は、離れて見ると絵を描いているかのように見える刺繍です。ぜひ、実際にご覧下さい。


2008年4月17日木曜日

ちいさな喜び

17日。今日は残念ながらの雨で、朝からあたり一面薄暗かったけれど、カフェから見る庭の緑がいろ鮮やかで凄く綺麗に見えました。その日、その時の「見えてる」「見てる」の違いなのだろうか…今まで雨の日はあったけど、初めて気づいた。色鮮やかな緑に… 

1年少し経っても、また一つ新たな発見 −気づき− があったことが嬉しい瞬間でした。

2008年4月16日水曜日

2年目最初の朝…

今日は16日。2年目の最初の日。何が特別というわけではないけれど、朝店に着いた時、なぜだかシャキッと背筋が伸びる思いがした。だから、仕事が始まる前、そして帰る前、心静かに祈るひとときを持った。これからも祈りは続けよう。…様々な恵みに感謝する気持ちを忘れぬように… そう思った2年目のスタートだった。

2年目の…

『謙虚に進みゆきたい、弱さを自覚しつつ。ゆく手はなお遠くても心を高くあげよう。』大好きな詩。

2008年4月16日からの目標に。励みに。

2008年4月15日火曜日

一周年という節目

毎日、当たり前のように朝を迎え、用意をして店に行き鍵を開け、仕事を終えて鍵を閉め、家に帰る。この当然のように繰り返されている毎日は、いままでも今日も同じ一日で、感謝するべきことには変わりない。でも一周年という節目である2008年4月15日、この記念すべき日を迎えることができたこと。無事に一日を終えることができたこと。今まで以上に感謝の気持ちでいっぱいです。

毎日営業するために、みんなのカフェちいろばに連なる多くのスタッフによって支えられていること。また、目に見えない、あるいは目に見える様々な人の愛情と情熱を注がれた野菜や肉製品などの食材によって、支えられていること。毎日特に意識しているわけではないけれど、このことも、多くの支えに「ありがとう」と心から感謝です。



そして何より、今までお店に来てくださった多くのお客様に、「ありがとう」という感謝の気持ちでいっぱいです。


明日、4月16日はもう2年目。これから先、コーヒーがいい香りを放ち、人々に「ほっこり」とした気持ちを与えるように、みんなのカフェちいろばが、お店として心地いい香りをまとった、「癒し空間」となるようにと、願いながら。また、誰でもみんなが集える開かれた場所になるようにと、願いながら。まだまだ様々な課題も多く、至らないことがあるかとは思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


2008年4月14日月曜日

早い…


2007年4月16日開店から、早いもので、もう後1日で1年が経ちます。今まで何事もなく無事に過ごせたことに「有難う」と感謝。15日も無事に終わることができるように、もう一踏ん張りがんばろう!

2008年4月11日金曜日

雨…

ほぼ一日ずっと今日は雨でした。昨日も雨。満開に咲いていた近所の疎水脇の桜、これだけ雨が降るとシャワー浴びたように花びらが洗い落とされている。今日、ちいろばの庭に桜の花びらが舞い込んできてました。なんだか嬉しい発見でした。写真とればよかった。

2008年4月7日月曜日

感謝

4月5日、初めての土曜「ちいろばランチ」は、ジャガイモと挽肉のピリ辛炒めがメインの洋風ランチ。この日は、絶好の花見日和で、おまけに週末だったので、お客様はあまり来ないかも…と思ってましたが、花見に出かける前のご家族。「一回入ってみたかった」と初めて来られた方。常連のお客様などなど、がお昼ご飯を食べにちいろばを選んでくださり感謝。


土曜日、日曜日と快晴だったのに、月曜日は雨。近所の小学校や中学校では入学式があったようで、昼時、入学式を終えたご家族や学校の先生方、また、常連のお客様や初めてのお客様が、お昼ご飯を食べに来られ、感謝。






ご高齢の方や障がいを負った方など如何なる立場の人でも「みんな」が集える店として願ってはじめた「みんなのカフェちいろば」は、まだまだ課題も多く、至らないことも多かったと思いますが、間もなく迎える4月16日で一周年です。今までご来店くださったお客様、近所の八百屋さんやパン屋さん、金物屋さんなどお店の方々、そして、一緒に働いているスタッフの方、みなさまのお支えがあればこそだと心から感謝しています。新芽が少しづつ出てくる木々を毎日みながら、日々気持ち新たに!カフェに関わる人と人とのつながりを大切にしながら。もっと、みんなのカフェが、より「みんな」が集えるカフェにと、強く願いながら。みなさまこれからもよろしくお願いします。

2008年4月5日土曜日

桜満開

夕方、買い物に行く途中、桜が満開であまりにきれいだったので携帯でとりました。(店の裏の方にある疎水脇です。)京都の桜、ちょうど見頃のようですね。



2008年4月4日金曜日

春、そして

ホザナハウス入り口近辺に、白いブーケのような花が咲く、あじさいに似た花のつぼみが、だんだん大きくなってきました。(3月25日)




同じ花のつぼみが、さらに膨らんで大きくなっていたので、また写真を撮りました。(4月3日)









藤森駅近辺の疎水脇には、桜が満開で通りゆく人々の目を楽しませている。みんなのカフェちいろばには、桜のような大きな木はないですが、庭に咲くハーブや花、もみじなどは、少しずつ芽やつぼみが出ています。少しづつ成長していく過程を見ていると、なんだか「がんばろう」と励まされる毎日です。もうすぐ開店してから1年。ちょうど1年を迎えるころには、さらに成長しているだろうなぁ。楽しみです。

2008年4月3日木曜日

お知らせ

フリーペーパー『ぱど』に掲載されました。



(2008年3月28日)

2008年4月2日水曜日

ちいろばランチ

4月からランチや飲み物の代金を、種々努力して頑張ってまいりましたが、今回の諸物価の値上げにより、少し値上げさせていただく 決心をいたしました。2007年4月16日開店来のワンコイン(500円)ランチを続けていけないことは誠に残念ですが、どうかご理解をいただきまして、 これからも「みんなのカフェちいろば」をよろしくお願いいたします。
洋風な「ちいろばランチ」の日を加えるなど、1周年を機にメニューにも変化をもたせました。4月1日の洋風「ちいろばランチ」は、ストロゴノーフィがメイン料理でした。

2008年4月1日火曜日

営業時間

 カフェ営業時間
月曜〜金曜  9:00〜17:00
土曜    10:00〜17:00
日曜・祝日 お休み

モーニングタイム : 9:00〜11:00(土曜10:00〜)
ランチタイム   : 11:30〜14:30

ホザナハウス、カフェ2階などのご利用は
17:00以降でも、日曜・祝日でも可能です。
気軽にお問い合せください。

電話番号 075-643-2476

気持ち新たに


2007年4月16日にオープンした「みんなのカフェちいろば」は、今月16日で1年を迎えます。開店から今日まで皆様から賜りましたお支えを心から感謝しております。ご高齢の方もお体の不自由な方も、誰もがみんな来ていただけるようにと願ってはじめた「みんなのカフェちいろば」ですが、まだまだ至らないことも多かったと思います。どうかご容赦ください。これからも多くの方にお越しいただけるように精進してまいりますので何卒よろしくお願いいたします。

2008年3月29日土曜日

刺繍展のお知らせ

Elsa Bagarolo(エルサ・バガローロ)刺繍作品展
期間:4月21日(月)〜26日(土)
場所:みんなカフェちいろば 2階

(プロフィール)
イタリア、パドヴァ生まれ、フィレンシェ在住。






ちいさい針で刺繍した作品は、あたかも鉛筆でかいたかのような細かさ。その、魔法がかりな細かさの作品の数々をぜひ間近でご覧ください。

もうすぐ4月


3月27日、あまりに天気がよかったので営業時間前に、疎水脇(店の裏)に咲いた桜の写真撮ってきました。もうすぐ満開。とてもきれいでした。




写真の左に見えるマンションの裏に、みんなのカフェちいろばはあります。ちなみに、マンションの反対側(写真右奥)には京阪藤森駅があります。

2008年3月3日月曜日

3月3日…


春らしい天気だった3月3日それぞれのテーブルに桃の花を置きランチには『ちらし寿司』が出て、ささやかですが心のこもったちいろばの『ひな祭り』でした。
昨年の4月16日の開店から間もなく1年、皆様のおかげでここまでこれましたことを感謝しています。お歳を召した方も身体に不自由を負われた方も元気な人も疲れた方もみんながほっとできるそしておしゃれな空間にしたいと願って開店したみんなのカフェ「ちいろば」ですが・・・・
まだまだ多くの課題も希望もいっぱいです。春に向かって元気いっぱいに歩みます。またどうぞよろしく!

2008年2月17日日曜日

お気に入りの… 



・・・バターナイフ








                

・・・エスプレッソカップ





               


・・・マドラー








庭に咲いたハーブを・・・

チキンカレー


お客様との出逢いに感謝して!『ありがとう』の気持ちをこめて!カレー作りは、この寸胴・・・直径27cm・・・で、ワクワクしながらつくってます。


食べ終わった時に・・・ただ空腹を満たすだけではなく、心も満足していただけるように。お客様の『Big Smile』がみれるように願いながら・・・・

そうそう、サラダ付きで2月17日現在 650円(税込)です。

2008年2月15日金曜日

お気に入りの・・・


みなさんご存じですか?京阪藤森駅近くに美味しいパン屋さんがあるのを!みんなのカフェちいろばでは、もちろんお世話になっています。クロワッサンやバケットなどモーニングでは当然のこと・・・その他にも、サンドイッチに・・・厚切りトーストとスープのセットやバケットとサラダのセットに・・・と。そう、店に来られるお客様の手に、そのパン屋さんの袋が・・・ってこともしばしば。そんなときには、お客様と意気投合。話しに花が咲く。そのパン屋さんは、『CocoKirari』凄く素敵なお店です。お店ではご夫婦がいつも親切に対応してくださります。明日も・・・明後日も・・・・毎日これからもお世話になるパン屋さん。本当に感謝!!皆さんは、お気に入りのお店ってありますか?

Coco Kirari
京都市伏見区深草直違橋2丁目433-1
Tel&Fax : 075-645-5767
詳しくはこちら

2008年2月13日水曜日

想いを込めて・・・



表現者たけさんのポストカードを委託販売しています。1枚150円(税込)

とっても暖かい、なにかエネ
ルギーを感じる絵と、心に響くメッセージの数々・・・自分でメッセージを伝えるかわりに、ポストカードに想いを託す・・・なんていうのはいかがですか?

2008年2月12日火曜日

馬頭琴 (ホーミー) 生音Live

心と体にしみこむモンゴルの風と大地・神秘の音の世界

モンゴルのどこまでも続く平原、そこで馬や羊とともに暮らしている遊牧民。

彼ら暮らしの中になお根付く、モンゴルそものものように雄大な歌を、昔ながらの革張りの馬頭琴、神秘的な音色のホーミー、そして旅の話しとともにおくる生音ライブ。

みんなのカフェちいろば奥、『ホザナホール』
3月16日(日曜日)
Open : 14:00
Start : 14:30
1500円
先着 30名

演奏者: 岡林立哉
(プロフィール)
1998年 旅先のモンゴルでホーミーに出逢いその魅力にとりつかれた以降、モンゴル行きを重ね、馬頭琴・ホーミーを習得する。2002年、ヨーロッパ各地でストリート中心に芸術祭、音楽祭などで演奏音楽活動。2004年帰国後、全国各地でホーミーの宇宙的響き、馬頭琴の素朴さ、柔らかさ、「音」そのものの持つ力の表現をテーマに演奏活動中。2008年1月、2nd CD 「北緯48度 天の底」を発表
※プロフィールの詳細はこちら

お問い合わせは075-643-2476まで

2008年1月25日金曜日

楽しい演奏会でした

1月11日の尺八コンサート、和やかな楽しい会でした。リクエストコーナーもあり、いろんな曲を尺八で聞くことができまし た。またピアノ伴奏が素晴らしかったです。尺八という楽器の奥行きの深さを知らされました。年1回は聞きたいですね、という感想もありまたいつか開催したいと思っています。
















2008年1月8日火曜日

コンサート

1月11日金曜日午後2時からミニコンサートを開催します。尺八とピアノのアンサンブルをお聴き下さい

尺八は 安田 知博さん
ピアノは 佐々木 千佳子

とき:1月11日(金曜日)
時間:14:00から15:30
参加料:1000円
場所:ホザナハウス(みんなのカフェちいろば奥の建物)
プログラム:
尺八の古典曲(鶴の巣籠など)お正月の歌・冬の歌(春の海など)あちこちの歌(カリンカ・我が心のジョージアなど)
出演者のプロフィール  

安田知博さん:熊本県出身。先天性の視覚障害。10歳で尺八を始める。全国邦楽コンクールで優秀賞を2度受賞。ソロやセッションのほか和楽器ユニット「おとぎ」の一員とオリジナル曲にも取りくむ。おとぎのCD「音戯箱」が好評。その一部は、AUの携帯電話の着メロサイト「世界☆民族ウタ紀行」でも配信されている。

佐々木千子さん:千葉県出身。神戸大学発達科学部人間行動表現学科音楽表現専攻卒業。専門はピアノ指導法。京都市内にて音楽教室ピアノカンターレを主催し、ピアノ指導の傍ら仲間と共にアンサンブルコンサートを開いている。伏見区在住               

お問い合わせは:みんなのカフェちいろば 075−643−2476
京都市伏見区深草直違橋4丁目370www.oozu.co.jp

2008年になりました



4月16日の開店以来多くの皆様にお支えいただきまして無事に2007年を過ごすことができましたことを心より感謝いたします。新しい年2008年もどうぞ宜しくお願いいたします。

12月はカフェやホザナハウスをたくさんのイベントに使っていただきました。またカフェが主催したクリスマスキャンドルサービスにもたくさんの方が来て下さいました。有り難うございました。

今年も引き続き美味しいコーヒーが飲めるところ、いい食事のできるところ、ほっこりできるところ、優しさを感じられるところ・・・・そんな場所にすることができるように努力いたします。今年もまたどうぞお越しくださいますようお願いします。

2008年1月1日火曜日

カフェをお貸しします!




みんなのカフェ『ちいろば』は、自由な発想でご利用いただける『ホザナハウス』があります。地域の方々はもちろん、多くの方に使っていただきたい!何かお役に立ちたい!
ということで…「ホザナハウス」と「カフェ2階」をお貸しします!

ミニコンサートやピアノなどの発表会、各種セミナーや会議、展示会や個展、歓迎会や送別会、誕生会、ちょっとした同窓会や懇親会、女子会やランチ会・・・

また、カフェ開くのが夢…カフェを一日だけでもやってみたい…という方に「カフェを丸ごとレンタル」…など、使い方は、限りなく自由。

ぜひ、貴方ならではの『自分空間』を演出してみませんか?

ちょっとでも興味がある方は、ぜひ遊びにきてください。気軽にお問い合わせください。お待ちしております。